上京ガールズ

上京ガールズは女の子のためのキュレーションメディアです。女の子が毎日楽しく過ごせる新しい発見をピックアップしていきます。

どうしても赤ちゃんが泣き止まない!「黄昏泣き」では?

息子が、1,2か月ごろのことだったと思います。

夕方ごろになると急に火が付いたようにずーっと泣き出す時期がありました。「おっぱいもさっき飲んだばかり」「おむつは直前に変えた」「室温もちょうどいい」「熱もないし体調が悪そうにも見えない」と赤ちゃんが泣く主な理由はすべて回避しているはずなのに泣きだすので、理由が変わらずすごく困りました。ちょうど夜ご飯の準備などでばたばたしてる時期ですしね(;´∀`)

正直、「何が不満なの?」といらいらしてしまった部分もありました・・・(-_-;)
でも、ちょうどその時期に母が実家から来てくれたことがあって、夕方泣く息子を見て「ああ、黄昏泣きの時期になったんだね~」とぽろっと言ったんです。

「え、黄昏泣き?って何??」と思った私はその日の夜黄昏泣きについて調べて、息子がそれに当てはまることを知りました。

今回はそんな黄昏泣きについてのまとめです。
過去の私のように「夕方になると原因もなく赤ちゃんが泣きだす」ということに困っているお母さんにぜひ読んでいただければなと思います!

黄昏泣きとは?

20130412202920_5167f010ed776「黄昏泣き」という普段耳にしない言葉だからこそ、黄昏泣き自体どんなものかぴんとこないという方も多いのではないかと思います。
黄昏泣きがどんなものかまとめました。

どんなもの?

「黄昏泣き」とはそのネーミングからも分かるように、夕方になると赤ちゃんが泣きだす現象のことを言います。
昔は夕方のことを黄昏時と呼んでいたことからこの名称が広まったそうで、別名では「夕暮れ泣き」ともいいます。

日本の赤ちゃんだけでなく海外の赤ちゃんでも世界共通でこの現象が起きるため、海外では「コリック」と呼ばれています。

ふにふにと小さな声で泣くのではなく、火が付いたように激しく過剰に泣くため、親としても対処のしようがなく困ってしまう方も多いです。

もちろんすべての赤ちゃんに共通するわけではなく、赤ちゃんの中には黄昏泣きをしないままという子もいます。・・・親としてはそちらの方がありがたいですよね・・・(笑)

 

原因は?

原因はまだ明らかにされていません。

黄昏泣きが直接、赤ちゃんの病気につながるわけではなくいつか終わるものなので、わざわざ原因を解明しなくてもいいという意識につながっているから、というのが大きな理由です。

赤ちゃん1人1人にあわせた解決策を模索しなくても、原因が分かれば「対処法はこれだ!」とすべての赤ちゃんに言えそうなものなのですが、残念ですよね(-_-;)

 

いつからいつまで?

早い子では生後2週間頃から黄昏泣きを始める子もおり、黄昏泣きがおさまるのは3,4か月ごろです。一番赤ちゃんの泣き方が激しくなるころ、そして多くの赤ちゃんが黄昏泣きをするピークは、生後2か月ごろです。
赤ちゃんの世話にもやっと慣れてきたと思った矢先にこの大泣きが毎日続くようになるのですから、親としても大変ですよね(;O;)
また、この黄昏泣きは長くて2,3か月続きます。そのため「3か月コリック」と呼ばれることもあるんですよ。
2,3か月間黄昏泣きが続き、生後3,4か月を過ぎたころになると、赤ちゃんの黄昏泣きは収まるようになってきます。気が遠くなりそうな話ですが、この大泣きも長くて3か月で終わると思って耐え抜きましょう!
もちろん、個人差はありますので、これよりも早く黄昏泣きをする子もいれば、4か月を過ぎてやっと黄昏泣きが始まるという赤ちゃんもいます。

 

対処法は?

baby and mother黄昏泣きというものがある程度どんなものか分かったのであれば、今度は対処法もしっかり頭の中に入れておきましょう。
いざ赤ちゃんの大泣きに遭遇してしまうとパニックになってしまいがちですが、あらかじめ対処法を知っておけば冷静に対処することができますよ☆

スキンシップ

赤ちゃんはスキンシップを非常に好みます。
生まれたての赤ちゃんであってもお母さんの嗅覚をかぎ分けることができるほどですので、大好きなお母さんの香りをしっかり嗅がせてあげるつもりで抱きしめてみましょう。

向こうが泣き叫んで聞き耳を持たないとしても、優しく語り掛けてあげるだけでも、多少は違いがありますのであきらめずに話しかけ続けてみましょう。

残念ながら効果がない場合もありますが、赤ちゃんの月齢が高くなればなるほど知能が高くなってきているので効果があがりますよ。
泣き疲れているときであれば抱っこするだけでもうとうと眠ってしまうこともあります。
また、料理中など手を離せないときであればスリングで抱っこするという手もありますし、バウンサーを揺らしておき、その上にも乗せるのもいいですね。

 

音楽をかける

音楽を聞いて心を落ち着かせることができるのは大人も子供も一緒です。
リラクゼーションCDなどは優しい刺激の音ばかりですのでオススメです!
また、赤ちゃんがおなかの中にいたときと同じような音の環境を作ってあげると、おなかの中にいたときのような安心感を思い出すことができ、赤ちゃんが落ち着くことがあります。胎教CDでもいいですし、お母さんが好きでよく口ずさんでいたような歌でも構いません。お母さんの声で歌ってあげるのもいいでしょう。
ちなみに、おなかの中にいたときと同じような音を演出できるのが「テレビの砂嵐」です。ザーザーという音は、おなかの中で聞くお母さんの血流の音に似ているため、テレビの砂嵐の音を聞くだけで、今まで泣いていたのが嘘みたいに泣き止む赤ちゃんもいるんですよ(゚д゚)!

 

夜ご飯の準備は前もって終わらせておく

「赤ちゃんの黄昏泣きの相手をしていたら、夜ご飯を作る暇もない!!」となってしまう方も多いと思います。
夕方に夜ご飯を作るのではなく、朝でも昼でも赤ちゃんの機嫌のいい間に夜ご飯の準備をある程度終わらせておきましょう。
煮物などは一度冷えることによって味が締まりますので、ぐっとうまみが増すのでオススメです^^
それでもなかなかご飯を作る暇が一日中なかったというときもありますよね。そういうときはレトルトや惣菜に頼るのも1つの手です!

気分転換

赤ちゃんがどうしても泣き止まないのであれば、気分転換に散歩やドライブに行くのもオススメです。夕方ですので気温もぐっと下がりやすいですし、しっかりと防寒対策をしてから出かけましょう。家の中とは違う外の景色に赤ちゃんの興味がそれ、泣き止む子も多いです。
気分転換をするということは赤ちゃんにとっても、そしてお母さんにとっても大事です。
育児をしているとどうしてもこもりがちになったり、赤ちゃんとだけしか向き合わなかったりと、同じような毎日になってしまいそれに飽き飽きすることもあるでしょう。そのうえ赤ちゃんが毎日夕方になると泣きだす、となると息が詰まりそうにもなりますよね。
外の景色をぼーっと眺めるという一見何でもないような時間がお母さんにとってリフレッシュするきっかけにもなりますよ。

また、「どうして泣き止まないの?」と思うのではなく、発想を変えて「赤ちゃんが泣くのは仕方ないんだよね。いつかは終わるんだよね」と悟りを開くことも大事です!(●^o^●)

赤ちゃんが泣いているとどうにかしてあげたいと思うのが親心ですが、原因もなくずっと泣き続けられると親としても困り果ててしまいますよね。
それが毎日ある程度決まった時間に訪れるので、私は正直夕方という時間帯自体が嫌になってしまっていました(ノД`)・゜・。
でもそれは黄昏泣きに対しての知識がまだ浅く、対処法もいまいちつかみきれていなかったからだと思います。今もし二人目が生まれて、まだ黄昏泣きに出くわすことになったら昔よりはうまく対応できるんじゃないかとも思います^^
みなさんもぜひ、黄昏無きに対しての詳しい知識や解決策をこのまとめを通して頭の中にいれておいてくださいね(∩´∀`)∩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mai

mai

maiです。
役立つ情報を掲載していきます♪

著者の最新記事

関連記事

コメント

コメントをお待ちしております


Warning: file_get_contents() [function.file-get-contents]: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/denwasoku/chocol.jp/public_html/wp-content/themes/n1/functions/social.php on line 128

Warning: file_get_contents(http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=http%3A%2F%2Fchocol.jp%2F1144%2F) [function.file-get-contents]: failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/denwasoku/chocol.jp/public_html/wp-content/themes/n1/functions/social.php on line 128