上京ガールズ

上京ガールズは女の子のためのキュレーションメディアです。女の子が毎日楽しく過ごせる新しい発見をピックアップしていきます。

簡単に本格的なごはんを炊こう!土鍋で炊くおいしいごはん

炊飯器よりも土鍋でご飯を炊いた方が楽、おいしい、という話を耳にするようになりました。炊飯器よりも土鍋の方が優れているかを挙げて、独身者、主婦にとっていかに土鍋が活躍するか提案して下さい。

先日、我が家で愛用していた炊飯器が壊れてしまいました(;・∀・)!すぐに買いに行きたかったのですが、家電好きの主人が「俺が選ぶから勝手に買わないで!!」と言うので、「炊飯器使うのは私なんだから別にいいじゃん・・・(-_-;)」とぶつぶつ言いながら、ごはんを炊くことができる代用品を探していたところ、ありました。
2012-03-20-08_05_44

「土鍋」です。

多分、ほとんどのご家庭にあるんじゃないんですかね?最初は「土鍋でごはん炊くのってなんだか面倒くさそう・・・」と思っていたのですが、いざ調べてみるとそこまでの手間がかからないことが分かり、炊いてみたらごはんがおいしくておいしくてびっくり!(゚д゚)小食の息子や、ダイエット中のはずの主人までごはんをがつがつ食べてました。
しばらくは炊飯器買わなくていいかも・・・なんて思っちゃってるほどです。でも多分そろそろ主人に「念のため炊飯器も買わなきゃね」と買い出しに連れて行かれそうですが・・・(笑)

今回は、そんな我が家で大ヒット中の、炊き方や土鍋でごはんを炊くことのメリット・デメリットについてまとめてみました♪

炊き方

1:炊きたい量のお米を水につけておく。

自分の炊きたい分のお米を水につけておきましょう。夏なら30分、冬なら1時間ですので、炊き込みご飯を作るときと同じ要領だと思ってください。
ごはんにしっかり水分を通しておくことで、芯の残らない、ふっくらもちもちちとしたごはんになるのです。
お米は元々うっすらと透明がかっているのですが水を通しておくことにより、真っ白になります。この「お米が白くなった」というのが目安なので覚えておいてください(●´ω`●)
一見何の意味もなさそうに見えますが、この「浸水」と呼ばれるお米を水につけるという一手間がごはんをおいしくするコツですので絶対に省かないようにしてくださいね!

2:水を入れる。

浸水したお米の水を一度切ったら、お米と同量のお水を足します。
お米と同量の水というのがイマイチぴんと来ないという人は「1合=180ml」という計算でお水を足せばいいです。
ですから、2合なら360ml、3合なら540mlとなりますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

3:火にかける。

火にかけるときは、最初は中火で構いません。
沸騰するまでは強火でできるだけ時間短縮!という考え方もありますが、最初の慣れないうちは火の加減を見極めづらく失敗しやすいですので、気を長くして中火で調理するようにしましょう。また、鍋の表面に水分が残ったまま強火にかけると鍋が劣化しやすくなりますので、土鍋を長持ちさせるという点でも、できるだけ強火にしない状態で土鍋を使うことをオススメします。
10分ほどしたら沸騰してきますので、沸騰を確認したら弱火にして、蓋をして15分間じっくり火を回して下さい。
土鍋の中からぱちぱちという音が聞こえてきたら、ごはんが炊けてきた合図ですが、ここではふたを開けず我慢して待ちましょう。

4:おこげを作る。

土鍋のごはんの醍醐味ともいえる「おこげ」。我が家でもこの部分が一番人気で取り合いになっています( *´艸`)(笑)
おこげを作るのはとっても簡単です。
先ほどの工程で15分間弱火にかけたあと、たったの2~30秒強火にするだけ。たったこれだけの時間でおこげがつくの?と思われるかもしれませんが、土鍋は熱伝導が早いですのでこの短時間でちょうどいいおこげがつくのです。
むしろ、強火にするのはこの工程の時だけで構いませんので、「強火はおこげの時だけ」と覚えておくことをオススメします!

5:蒸らす。

土鍋を火からおろし、ふたを空けずに10分間蒸らしましょう。途中で開けることは厳禁です。
ふっくらしたごはんにするためにはこの蒸らしが重要ですので、よりふっくらしたごはんにしたいのであれば「バスタオルを土鍋にかけておく」「土鍋の穴に箸を刺す」ということでより効率を上げることができますので試してみてくださいね。
10分間蒸らした後は、バスタオルや箸は土鍋から取りましょう。土鍋の中の蒸気を逃す必要もあるからです。

メリット

味がいい

やはり土鍋のごはんの良さはこれに尽きます!食べれば分かると思うのですが、土鍋のごはんと炊飯器のごはんは全く味が違うんです(*´▽`*)
また、そのおいしさを長い間保つことができるのも土鍋の良さです。
土鍋は穴が開いておりそこから蒸気を逃すことができるため、水分量をちょうどいい状態で保つことができるので、ごはんがいつまでもべたつくことがありません。
土鍋自体の保温効果も相まって、あったかいほかほかのごはんを長い間食べることができるのです。
炊飯器では「保温」ボタンを切ってしまうとなかなかこうはいかないですよね(´・ω・`)

電気代節約

節電を意識して生活されている方も多いのではないでしょうか?
土鍋は炊飯器と違い、一切電気を使わずに調理をすることができますので、かなりの節電になります。
残念ながらガス代はかかるわけですが、土鍋の炊飯にかかる時間は意外と少ないですし、短い時間での調理ができると考えれば、炊飯器よりも土鍋の方が節約になるという考え方もあるわけです^^

デメリット

調理中はずっとそばにいなければいけない

炊飯器のように、「ボタンを置いたら放置」ということができないため、火にかけている間はずっと土鍋のそばにいないといけません。
炊飯器は外出前にボタンを押しておけば帰宅したらごはんが炊きあがっている!という状態を作ることができますが、土鍋ではそうはいかず、帰宅後にバタバタしなければいけなくなります。
これは主婦の方にはネックになることもありますが、忙しい日は炊飯器、家にいて時間に余裕がある日は土鍋、という風に使い分ければ解決できる問題でもあります☆
また、土鍋で炊飯している間はコンロが一つ使ってしまうため、並行しておかずをいくつも作りたいという方には少々不便に感じることがあるかもしれません。「先におかずを作っておき、家族が帰ってくるころに合わせて土鍋で炊飯し、おかずを温めなおす」というようにすれば不便さも解消されますよ!

いかがでしたでしょうか?
多分、みなさんが考えていたイメージよりも「土鍋でごはんを炊く」ということのハードルが下がって、身近なことのように感じることができるようになったのではないかなあと思います。
炊飯器ならではの便利さももちろんありますが、土鍋ならではの味の良さもあるので、私としてはどちらも捨てがたいなぁと思います。
でもやっぱり一度食べると忘れられない「シンプルなおいしさ」が土鍋のごはんにはありますので、ぜひ一度でいいので試していただけたらなあと思います!( *´艸`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mai

mai

maiです。
役立つ情報を掲載していきます♪

著者の最新記事

関連記事

コメント

コメントをお待ちしております


Warning: file_get_contents() [function.file-get-contents]: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/denwasoku/chocol.jp/public_html/wp-content/themes/n1/functions/social.php on line 128

Warning: file_get_contents(http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=http%3A%2F%2Fchocol.jp%2F958%2F) [function.file-get-contents]: failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/denwasoku/chocol.jp/public_html/wp-content/themes/n1/functions/social.php on line 128